新しい教育計画を検討する先生達
話し合いは真剣そのもの
その内容も共感できるもので
聞いていると嬉しくなってきます
日本の養護学校で教育課程の中心となっている「教科・領域を合わせた指導」
いわゆる「生活単元学習」や「作業学習」「遊びの指導」「日常生活の指導」といった内容が
ここエクアドルでも、今試されようとしています
| comision tecnicaのメンバー 日本でいう教務委員会といったところです |
| ククルカンのピラミッド でも、大蛇が現れるのは別の面・・・ |
| 日本人ガイドの小林さん ガイドのプロでした |
| 聖なる泉「セノ―テ」 右の飛び込み台から神に身をささげた 水底からは200体以上の死体が発見されたとか |
| なんだかかわいい |
| 振り返ると、もっとかわいい |
| ごめん。。。真っ二つ |
| さらにアップ |
| 農耕、移動、観光・・・ 地元の人にとって馬は生活に欠かせない相棒 稼ぎ頭といっても過言ではないでしょう |
| 今回の我らのパートナー 続々登場 |
| はじめのうちは太陽が顔を見せ |
| こんな景色を見ながらのんびり歩いていましたが 間もなく雨になり激寒 |
| そんな中、ガイドのエバちゃんがホットケーキを作ってくれました たくましくて素敵な女性でした |
| 土地の人々は今でも土と藁でできた家に住んでいます |
| かなり雨に打たれて撃沈した一行 こうして夜は更けっていったのでした |