Powered By Blogger

2011年6月30日木曜日

下痢だけど・・・

今しがた、エアロビ中にとっつ然
さんまの塩焼きが食べたくなりました
マクロ撮影のピントが醤油のかかった大根おろしに合う感じで
頭の中に現れたさんまの塩焼き

なんであの状況で、あのタイミングで食べたくなったのか
・・・謎

その数分後、お次は
庄内柿
口の中で味覚が再現した感じで


どうしたことか秋の味覚が恋しい今夜です

記録更新

下痢になって今日で12日目
病院から処方された薬を飲んでも治らないので
まわりの人たちがあれやこれやと私に教えてくれる
怪しい治療法を試してみることにしました

実験その1
「サイダー&レモン」

これは職場の先生が会うたびに力説する治療法です
色と言い味と言い超人工的な炭酸水(リボンナポリンを思わせる)に
レモン1個分の果汁を入れて飲む
翌日はすっかりお腹の調子も整っている。。。とのこと
これで治ったら現代医学や漢方って。。。
明日の報告をお楽しみに♪

2011年6月29日水曜日

本日61歳になった「真知子さん」は・・・

・一人で車のタイヤ交換を何台もやっちゃうたくましい人

・怒ったり、泣いたり、げらげら笑ったり
その人間らしさにホッとする人

・私が落ち込んでいる時には元気をくれるヒマワリのような人

・私が悩んでいる時にはちっぽけな
悩みだったと思わせてくれる宇宙のような人

・私が何かに挑戦したいと思った時には
頑張れ!と背中を押してくれる大きな手を持った人

・学校の成績が良かったり、何かいい報告をすると
力強く握手してくれた親分のような人

・私におっぱいを飲ませてくれた人

・私のおむつを取り替えてくれた人

・私の32年間を全て知っている人

・私を32年間信じ続けてくれている人

・私とお兄ちゃんのことを一番に思ってくれている人

・この世でたった一人の私のお母さん


お母さん☆誕生日おめでとう
長生きするんだぞ!

2011年6月28日火曜日

やっぱりうさぎはペットがいい

日曜日
一週間以上続いていた下痢に追い打ちをかけるようにして2度の嘔吐
原因は。。。。
こっこっこねほぉ~!?
※「こねほ(スペイン語:conejo)」とはうさぎのこと

暗い中食べたこねほ
何だか怪しい味がしたので控え目にしたんですが・・・

あまりに続く下痢も心配だったので
今日ついに病院へ行ってきました

聴診
結果は感染症
ま、要するに何らかのウィルスに感染したってやつです
よくある話です

抗生剤、腸整剤、痛み止めを処方されました
病院内の薬局に処方箋を持っていくと
「うちにはこの薬置いてない」って・・・それでいいのか?

いつも行っているマテオ君のお家が薬局なのでそこに行くと
マテオママ:「今日のかおり、目が異常に黄色い!!!」と
私:「いやいやいつもなの。ほら見て私の手、真っ黄色でしょ」
マテオママ:「いや、目が黄色いのは肝炎かもしれないわ。
すぐに血液検査に連れて行くわ!」

と、あれよあれよと2件目の病院へ
午後に検査結果をもらいに行くと
ビリルビンの数値が大分高く出ていました

私、体質性黄疸なんです(※自己診断)
普段から人一倍手足黄色いし
赤ん坊の時もしばらく黄疸出てたって言うし
お父さんとお母さんの子だし

医者から勧められた検査でないとJICAからはお金がおりないということで
今回の「体質性黄疸再確認検査」は自腹となりました

とさ。

2011年6月27日月曜日

Bautizo のパーティーに呼ばれて

先日二人のMadrina(代母)になった私

洗礼(Bautizo)を受けた子どもたちのお家で昨晩パーティーがあり
代母として出席してきました^^;

金曜日に子どもたちの父親から
「パーティーは6時から。絶対に来てね!!!」って
何度も「確かに来れるんだね」って確認されて
もう一人のMadorina(その子の学級担任)パオラと一緒に行くことに

私の頭ではこんなイメージ↓

5時半、エクアドル時間ではパーティーが始まるという6時に家を出るくらいでもOK
予定の6時よりも1時間遅れの7時頃からぼちぼちパーティーが始まって
遅くても11時には帰えられるかなぁ


そんでもってこちらが実施記録↓

6時半:パオラから今から家に向かいに行くと電話あり(10分後に到着とのこと)
7時半:鼻水たらしながら家の前で待つこと約1時間パオラ一家現る
8時  :パーティー会場(ジョルディーくんのおじいちゃんの家)に到着
       まだ準備中・・・招待客ももまばら
9時   :ようやく乾杯
       外なので鼻ったれる
       ダンス
10時半:食事(鶏肉がっつりスープ、ウサギ、巨大鶏肉、芋8個)
     ダンス  
     外なので鼻ったれ放し
12時 :ケーキ
     ダンス
     朦朧とする頭で鼻水の源流を思う
1時  :帰路に就く
     飼い犬に襲われる

お土産にいただいた鶏肉の丸焼き(丸ごと1匹)と芋10個ほど、ケーキ4切れは
家に着くや否や我が家の大型犬3匹に襲われあえなく犬の餌に・・・
せっかくいただいたのにごめんなさい


教訓
①待ち合わせの時間やパーティーの開始時間は少なくともその1時間から3時間後である
②シエラのパーティーは万が一外で行われることもあるので防寒具とチリ紙の準備をする
③食べ物を持ち帰る時は厳重に袋に入れて家の門をくぐる

あまりの寒さに撮った写真はたったの二枚↓
斜め:長い耳もきちんと残っていました
正面:うさぎ自慢の歯も健在でした

初めのお父さんのあいさつで
「貧乏なので小さなパーティーしかできませんが・・・」ということを何度も言っていました
確かに金銭的には裕福な家庭ではありませんでしたが
子どもや親、兄弟への愛
まわりの人を大切にしようという思いが伝わってくる家族でした

正直猛烈に寒かったけど
温もりのあるパーティーでした

2011年6月26日日曜日

Corpus Christi

今日は隣町Pujili(ぷひり)のお祭りに行ってきました
その名もCorpus Christi(こるぷす・くりすてぃ)
「キリストの体」?
いわゆる「聖体祭」と呼ばれるものでしょうか
エクアドル中から各地域の踊り手が集まり街をパレードします
これまで色々なパレードを見てきましたが
ここまでバラエティーに富むパレードはなかったかも
4時間飽きることなく見物しました
プヒリの伝統的なダンス衣装はこれ↑
背中はこれ↑前列が男性
重たそぅ
小さい子
かわいい♪
ラタクンガのママネグラも↑
へんてこな格好をさせられて小々落ち込み気味の彼
馬も何だかしょんぼりです
こちらの男性は完璧落ち込んでた↑
今日のお気に入りの一枚↑
踊り手に驚かされた子どもを明るく包むお母さんとお父さん
こんなちび介も↑
かわい♪
なんだってちび子はかわいのだ♪
オリエンテ地方のダンス
多分これもオリエンテ↑
私には最初で最後のCorpus Christi
来年の今頃はもぉ日本かぁ・・・

2011年6月25日土曜日

Yo soy la madrina.

Bautizo(洗礼)
Primeras Comuniónes(初聖体拝領)
Confirmación(堅信)

この3つの儀式を経てキリスト教に入信する?
と想像したのですが
詳しい方、どうでしょうか


今日は学校でこの3つの儀式が同時に行われました
そう、私は二人の代母?になったわけですが。。。

よくわからないまま初めてのことに臨むドキドキ感
何だか快感になってきている今日この頃です(笑)

司祭さんから一人ひとり何かされる

キリストの体(肉片)の代わりとされる
パン(薄い赤ちゃん煎餅みたいなやつ)を
司祭さんから一人ひとり食べさせてもらう
全ての儀式が終わったとはチョコラテとおやつで祝杯
男の子も
女の子もばっちり決まっています
私、こちらの3人兄弟のMadrinaになりました

全てが終わってからは
私がMadrinaになったもう一人の女の子の家族に誘われ
レストランで昼食、お宅で談話と一緒に過ごしました

明日は上の3人兄弟のお宅でパーティー
そう、私にりんごちゃんを授けてくれた家族です♪

2011年6月22日水曜日

食えねぇ・・・

人生初の生きた贈り物でした

名前は「りんごちゃん」
日本にはめんこい「ももちゃん」がいるので
エクアドルのめんこは「りんごちゃん」に決定♪

ところでなぜ私にって?
それは今週金曜日に学校で行われる洗礼式に関係しているんです
実は二組の家族から依頼があったんですが
スペイン語では「madrina」日本語では「介添え人(?)」にって

ある説によると
もしその子の両親に何かが起こって、赤ちゃんが一人残ってしまったときに
この人が一生親代わりになって面倒を見るという役割だそうです

・・・って 私が!?


校長先生の他、周囲の先生方に
本当に私が引き受けて問題ないの?って確認したけど
みんな笑いながら「大丈夫」って
そこで笑う意味がわからないんだけど・・・

まじ緊張します
当日までに練習しなきゃ


今日はりんごちゃんの餌も購入したし
飼い場所(学校)も確保したし
仲良くやっていきたいな♪

用務員のおばさんには来年私が帰った後に
みんなで食べてくださいとお願いしました

とさ。

2011年6月21日火曜日

過ぎていった1年

この週末は首都に上がり帰国隊員の見送り
任国外旅行に備えてパスポートの受け取りなど
いい時間を過ごしてきました


先輩隊員が帰国するたびに思うことは
一人ひとりの隊員がこうやって
20年間の足跡を一歩一歩残してきたということ
時代は流れているということ
そして自分もその時の流れの中にいるということ

たくさんの出会いと別れの中で
目では見えない何かが
確かに自分の中に残っていく

ある意味特別で
ある意味日常の延長で

そこに自分が存在しているということが
夢のような事実で

エクアドルに足を下ろしてから今日でちょうど一年
泣いても笑っても残り9カ月
そんなことを思いながら
夢にまでみた黄色いトウキビを食べたのでした

2年間の活動お疲れさまでした☆
今回活動を終えて帰国した二人
エクアドル恒例 ホールケーキにガブリん♪

大型ショッピングセンターで売られていた黄色いトウキビ
2年ぶりの黄色いとうちび君は涙の出るおいしさでした
歌さん☆ごちそうさまでした

さてと
明日からまたがんばるぞっと!



2011年6月18日土曜日

○○の日

このシリーズも何度目でしょう
今日は「Día de Familia(家族の日)」ということで
学校で行事がありました
すっかりエクアドルの国民行事だと思いこんでいたのですが
どうやら日本で言う文化祭をそういう名前で呼んでみたようです

今あえて「呼んでみた」と書いたのは
実は今回が第1回目とのこと
終わった後、満足気な校長先生から「どうだった?」と聞かれたもんで
「もう少し工夫が必要だと思います」とはもちろん言えず
「楽しかった」と答えると
「今年が初めての試みだったんだよ」と
それまで毎年恒例だったと思っていたので
「マジで!?それなら凄くいい!」と私


つい最近まで、もし年間で日ごろの学習を発表する場が一度もなかったら
来年度、提案しようと思っていたところだったから
学芸会みたいな行事があって安心してたところだったから
そいう姿勢が正直すごく嬉しかった

日本の取り組みと比べてしまうと
もっと内容や運営の仕方に工夫があったらなぁと思うものの
第1回目だということだけで評価に値すると(←少し偉そうに)

内容は、ほぼ全ての学年がダンスだったのでバラエティーには欠けますが
多くの保護者がこれまで舞台に立つ我が子の姿を見たことがなかったことを思うと
子どもも保護者も嬉しい時間だったのではないでしょうか
4,5年生
6,7年生
難聴学級(男子組)
楽しそうでかわいかったぁ
難聴学級(女子組)
ファッションショー
難聴学級最年少
シンデレラみたいで可愛いかったぁ
右の男性、加トちゃん!?
ダンスがばっちりきまった8年生
3年生
右から2番目リチャード君15歳
なんだこの貫禄はっ!
この状況に文句ありありなご様子です
※是非拡大してみてください
おもしかったので違う角度からもう一枚
やっぱリチャード君 貫禄あり過ぎっしょ(ツボ)
彼、終始無言でした
※是非拡大してみてください
ちなみに私は2つの学年の発表のお手伝いに入りました
今日にいたるまで色々あったけど
終わった時にはすごくさわやかな気持ちでした

放課後は例のごとく
用務員のおばさんと10歳の息子と私の3人で
4時間汗だくになって掃除しました

用務員さんの息子ラウル君については
いつか特集を組みたいと思うほど立派な子です

今日は
子どもや親の楽しそうな表情を見れたり
保護者から嬉しい言葉をかけられたり
汗を流して労働したり
とても充実感のある一日でした

とさ。

2011年6月16日木曜日

写真販売

先週の金曜日に行った社会見学で撮った写真を
皆からの希望で販売することにしました

以前、障害者オリンピックでの写真を販売したことがあったのですが
その時、日本の学校のように壁に写真を掲示して
注文用紙に欲しい番号を記入し
お金と一緒に担任に提出するという方法を提案したところ
掲示したら子どもたちが盗んだり破いたりするからと渋られ
一冊の本にしたものを回覧式にして注文をとりました

ところが、予想通りいつまで経っても本が戻って来ないので
心当たりのある人に尋ねると
机の中に置き忘れているという状況。。。
それが一人二人ではないので
その時、回覧と言うシステムがここでは通用しないことを学びました
結局全員に回覧が回るのに4か月もかかりましたよ


配属先は、確かに全教室に鍵があり
一瞬でも教室を開け放しにすると
何かが無くなっている
何かが壊されている
そんなかなしい現状ですが
これも「みんなの物を大事にする」ことを学ぶ機会

そう思い今回は何食わぬ顔で日本の形式を試すことにしました

みんなの反応は予想通りいいもので
子どもたちはもちろん、用事で来校した保護者達も喜んで見ていました
例の問題はというと
今日のところは写真にいたずらする子はいませんでしたが
注文用紙は5枚ほどちぎられていました
帰りに注文用紙を小さな子の手の届かない上の方にひっかけ直して
明日の様子を見てみましょう

と、こんな具合でした  
とさ。

昨日壁にべニア板を打ってもらいました
次回からもこの掲示板を使えるとのこと
我ながら、いいじゃないですかぁ

2011年6月15日水曜日

「人のせい」と「自分のせい」

うまくいかないことがあった時に
「人のせい」にすることで幸せな気分になれる人がいる
相手に求めるばかりで状況が変わらないことが多くある

うまくいかないことがあった時に
「自分のせい」にすることで心の病にかかる人がいる
自身を振り返ることで成長する人がいる(改善される状況がある)


先日ジェニーとの会話の中で
エクアドル人はまず「人のせい」にするわね、と
確かに自分を責めて苦しむ人はほとんど見たことがない
うまくいかない状況はいつも誰かのせいにする

日本人は。。。。
何かあった時すぐに「私の責任で」と謝罪する
心の中ではそうじゃない場合もあると思うが
私も例外ではなく、とにかくすぐに謝る


これはバランスの問題?


何が正しくて、何が正しくないのか
どうすることがよくて、どうすることがよくないのか

苦しくても
自分を見つめなおす機会をたくさんもらっている今である

2011年6月13日月曜日

とうふな休日

今日は同任地の紀代子さんと一緒にお豆腐を作って食べました
一晩水に浸けた大豆をミキサーにかけ

15分火にかけます
さらしで豆乳を濾します
正真正銘の豆乳です
正真正銘のおからです
ここで先日小林さんからいただいた「にがり」登場
にがりを入れると一気に固体と液体に分離
器に入れ重石を乗せ
さらに余分な水分をのぞきます
できあがり!
お豆腐は冷やっこと味噌汁に
なんちゃってチャプチェとカボチャ炒めも♪
豆腐が口の中で踊りました
お豆腐万歳!!!
いっそのこと豆乳風呂に浸かりたいくらいです


ちなみにステー先の家族に持って帰ると
おもいっきり不評でした

とさ。

2011年6月11日土曜日

社会見学の巻き

6月、年度末になり配属先では行事が続きます
今日はその一つ
日本で言う「社会見学」に
市から手配されたバスで行ってきました

行先は私が先日芋虫を食べたPUYO
ラタクンガからはバスで3時間ほどの場所です

そんな今日もエクアドルの(よく言えば)大らかさは健在

その1:6歳から20歳前後の生徒が同じ行き先
(小さな子はハードスケジュールに嘔吐)
その2:朝4時45分という驚異の集合時間
その4:バスが40分遅刻して来る
その3:あまりの早さに当然来ない生徒も
「40分たっても来なかったんだもん、
学校の責任ではない」と出発
その4:食事は先生と生徒で全然違う(先生のは超ボリューム)
しかも、先生からの集金額は生徒のより少ない・・・どういうこと?
その5:先生、ここでも慰安旅行の資金稼ぎ
ここぞとばかりに生徒におやつを売りまくる
その6:トイレは野
その7:帰りの到着予定時刻7時から2時間遅れて9時に到着
(学校側から保護者への連絡は一切なし)

と。そんなことにはもう驚かない自分がそこにはいました
8時半到着
まずは朝食
次は動物園へ
この時ばかりは「かおり!かおり~!」と
カメラマンはひっぱりだこ
やーさんかと思いきや
養護学校の先生です
ちなみに現在入っている学級です
オウムさんもカメラ目線
カメラマン、なかなかの腕前です
突然スコールが
1時間以上も雨宿り
4時の昼食
・・・昼食!?
まだまだ体力のない最年少のエスティーベン君
旅の3分の2は寝ていました

なにはともあれ
この計画性のなさでも
事故もけがもなく皆無事に帰って来れたこと
ホッとしたと同時にドッと疲れました

とさ。